SSブログ
2010年10月、AEAJ認定アロマテラピーインストラクターを独学で取得。 メインのブログはこちら。 http://aroma-breeze.blog.so-net.ne.jp/ 「AROMA BREEZE」
勉強方法 ブログトップ
- | 次の10件

記録をつけてみましょう! [勉強方法]

勉強するにあたって、ちょっとした記録を付けることもオススメです。

その日にやったことを、手帳や日記帳にササッと書くだけです。

試験直前には、不安でいっぱいになってしまうでしょうが、、
今までやってきたことの記録を読み返せば、「これだけやったのだから大丈夫!」と落ち着くと思います。

私は、手帳に書いていましたが、
このような本に書くのもおススメです。



「マイ・ブック」


マイブック〈2011年の記録〉 (新潮文庫)

マイブック〈2011年の記録〉 (新潮文庫)

  • 作者: 大貫 卓也
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2010/10
  • メディア: 文庫





この本は、毎年出版されます。
もう出版されて10年くらいになりますが、最初に出た当時は話題になりましたね。

本ですが、中身は真っ白。日付のみです。
日記にしたり、スクラップブッキングにしたり、レシピノートにしたり・・・・。使い方はまさに「あなた次第」の本です。
世界で一冊の、自分だけのノートになります。

私は久々に来年のものを買いましたが、来年はこれに日々勉強したことの記録を書こうかなと思ってます。



可愛いイラスト付きのものなら、こちらもオススメですよ♪


「はちノート」



はちノート yellow (集英社文庫)

はちノート yellow (集英社文庫)

  • 作者: 集英社文庫編集部
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 2008/11/17
  • メディア: 文庫






はちノート 絵日記 (集英社文庫)

はちノート 絵日記 (集英社文庫)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 2010/06/25
  • メディア: 文庫






はちノート blue (集英社文庫)

はちノート blue (集英社文庫)

  • 作者: 集英社文庫編集部
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 2008/11/17
  • メディア: 文庫






はちノート red (集英社文庫)

はちノート red (集英社文庫)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 2009/11/20
  • メディア: 文庫






はちノート green (集英社文庫)

はちノート green (集英社文庫)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 2009/11/20
  • メディア: 文庫





是非、記録を付けることをオススメします。

記録することにより、自信にもつながると思いますよ★




★当ブログは、独学でAEAJアロマテラピーインストラクター試験を受験し、合格した個人のブログです。
AEAJ(社)日本アロマ環境協会とは、一切関係がありません。(認定ブログではありません。)

自身の体験を元に、インストラクター試験を独学でチャレンジする方を応援するブログではありますが、
合格を保証するものではありません。

nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

勉強方法 ~試験直前~ [勉強方法]

今日は、試験直前(一ヶ月前)の勉強方法について書こうと思います。

この時期は、今まで勉強してきたことの、見直しに充てるといいと思います。
不安なのは分かりますが、この時期に新しい問題集や参考書を買ってやることは、オススメしません。
ひたすら、今までやってきたことの見直しに徹します。

オリジナルの、「まとめノート」を作られた方はそれを見直すのもいいでしょうね。

資格マニュアルを見て、試験範囲で取りこぼしがないかどうか、確認しましょう。

並行して、引き続き精油のプロフィールの暗記や、歴史の表などを見て暗記することも忘れずに。

学名とか、覚えたとしても、時々でもいいから復習しないと、忘れてたりすることもあるので気を付けてくださいね。

また、資格マニュアルやアドバイザー講習会テキストの、協会のことについてとか、インストラクターの心得、法律の部分等も、読んでおくことも忘れずに。

この時期になったら、不安でいっぱいだと思いますが、今までやってきたこと・自分を信じるしかありません。
一生懸命やってきたなら、きっと、「今までやるだけやったから大丈夫」と思えることでしょう。

一生懸命やってきたからこそ、不安にもなる。
でも、それは皆同じです。皆、不安だと思います。

自分のやってきたこと、自分自身を信じましょう。

今までの疲れから、体調を崩しやすいのもこの時。
無理や夜更かしをせず、早寝・早起きをして規則正しい生活を心がけて下さい。

子供がいる場合、子供の体調管理も忘れずに。
私の場合ですが、気を付けていたつもりでしたが、試験直前に子供が体調を崩し、危うく受験出来ないところでした。

3月受験ですと、インフルエンザも心配です。
予防接種で、今から備えておいたほうがいいかもしれません。

9月受験ならば、夏の疲れが出る頃です。
涼しくなってくるので、体調も崩しやすくなります。

体調を崩して、試験が受けられなかったら、次回は半年後になってしまいます。
そうならぬよう、日頃から体調管理には気を付けてくださいね。



★当ブログは、独学でAEAJアロマテラピーインストラクター試験を受験し、合格した個人のブログです。
AEAJ(社)日本アロマ環境協会とは、一切関係がありません。(認定ブログではありません。)

自身の体験を元に、インストラクター試験を独学でチャレンジする方を応援するブログではありますが、
合格を保証するものではありません。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

勉強方法 ~「実践期」~ [勉強方法]

今日は、問題集をひたすら解く「実践期」について書こうと思います。

基礎固めが終わったら、問題集を解いていきます。
問題集は、2冊ほど、繰り返し解いていきます。

基礎固めをしっかりやれば、問題を見てパッと答えられるようになってきます。
問題を見てパッと答えられないところ、「なんじゃこりゃー」と訳分からない所は、「弱点」です。

弱点を見つけたら、また、コンプリートブックや用語辞典、目で見るからだのメカニズム等で、そのカテゴリーを読み直し、暗記していきます。

そしてまた問題にチャレンジしていきます。実践時期は、問題集を解く→出来ない所は参考書に戻って勉強し直し の繰り返しです。ひたすら、これを繰り返していきます。

問題集の解答に書かれている説明も、取りこぼしのないように。大事なことが書かれてあったりするので、出来れば、正解した問題でも、解説は読むようにしましょう。

試験の3ヶ月くらい前になったら、「実践」の時期に入りましょう。1ヶ月前ではちょっと遅いと思います。
試験1ヶ月くらい前までに、出来れば90%、最低でも80%のラインを目安に、正しい答えが出るようにしていきましょう。

この時期に、ある程度問題を見てパッと答えられなければ、合格は難しいと思いますので頑張ってくださいね。


並行して、精油のプロフィールの学名や主成分、主産地、抽出部位や抽出方法、作用なども暗記していきます。
学名は、スラスラ書けるまで、ひたすら書いて覚えてください。

問題集は、あれこれやらずに2冊ほど繰り返し繰り返しやったほうが身に付くと思います。

また、論文対策として、用語辞典や資格マニュアルの用語を見て、100字くらいとか字数を決めて、自分の言葉でまとめる練習もしておきましょう。

解答は、用語辞典に載っているキーワードが入っているかどうか。
太字部分はその用語の重要なキーワードです。減点法らしいので、キーワードが入ってないとダメですよ。
誤字・脱字も減点されると聞いたことがありますので、要注意です。

「骨粗鬆症」とか、「膀胱」とか、漢字で書けますか??
試験範囲で出てくる用語の漢字は、書けるようにしておきましょう。

論文対策は、基礎がしっかり頭に入って理解していないと書けません。
その意味でも、つまづいたら、基礎に戻って勉強し直すことが非常に重要です。

歴史上の人物は、出身地と活躍した場所が違ってたりする場合もありますので、その辺もおさえておきましょうね。(マルグリット・モーリーとか)

論文対策には、協会発行の用語辞典が大きな助けになると思います。
存分に活用してくださいね。



★当ブログは、独学でAEAJアロマテラピーインストラクター試験を受験し、合格した個人のブログです。
AEAJ(社)日本アロマ環境協会とは、一切関係がありません。(認定ブログではありません。)

自身の体験を元に、インストラクター試験を独学でチャレンジする方を応援するブログではありますが、
合格を保証するものではありません。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

勉強方法 ~基礎固めの時期~ [勉強方法]

今日は、私が実際に行った、基礎固めの勉強法を書いてみようかと思います。


基礎固めの時期は、内容が難しいので時間に余裕を持ちました。

2週間で1カテゴリーを勉強していきました。

まず、基本は、コンプリートブックと用語辞典と、目で見る体のメカニズム。
コンプリートブックで内容を把握し、用語辞典で語句の確認をし、サブとして目で見る~で理解を深めていきました。
それを、ひたすら繰り返しました。

並行して、精油のプロフィールも覚えていきました。ここは時間がかかるので、少しずつ覚えていきます。
まずは学名を、毎日少しずつ、ひたすら書いて覚えていきました。

rなのか、lなのか、紛らわしい学名もあるので、要注意です。
精油のプロフィールはなかなか覚えることが多いので、時間をとって少しずつ覚えていかないと、試験までに終わらない可能性がありますので注意です。

学名は必ず出題されますので、ここを落としてしまっては勿体ないですよ。
学名の出来・不出来が合格を左右する場合もあるかもしれません。
出ると分かっている所は、必ず覚えましょうね。


基礎固めの時期は、初めは内容がちんぷんかんぷんだと思います。(私もそうでした)
けど、めげずに、何回も何回も参考書を読むことです。
私も、コンプリートや用語辞典は特に、数えきれないほど熟読しましたが、ひたすら繰り返して読んでいくうちに、段々全体像が見えてきます。

そうなれば、力がついてきている証拠です。問題を見ればパッと答えられるようになってくるはずです。
全体像が見えてくるまでが長く、ツライですが、めげずに頑張りましょう!

サブとして使った目で見る~も、理解を深めるのにおススメです。
医療系の知識がない人でも、読みやすくまとめられています。
図もあるので、理解を深める手助けになるかと思います。


基礎固めの時期は、「とにかく読んで、読んで、読みまくること。」です。
よく分からなくても、構わずに熟読すること。それに尽きます。

用語辞典にかかれている用語を見て、大体でも、内容がパッと浮かんで説明出来れば、相当力がついていると思います。

ただ、参考書を読んだだけでは合格は難しいです。内容を把握しながら読み込むことです。
さらさら~っと流し読みではダメですよ。

全体像が見えてくるまでやらなければ、問題集もなかなか解けないだろうし、論文も書けません。
分からないことがあれば、ネットを活用して調べてみましょう。
私は、分からないところはネットで検索し、幅広のふせんに書いて用語辞典に貼ったり、用語辞典に直接書いたりしました。


20100928140209.jpg


「ただ内容を把握する」のだけでは、人に教えることは出来ません。
内容をよく噛んで飲み込んで理解し、自分のものにしないと、人に教えるのは難しいと思います。
大体でも自分の言葉で、説明出来るようになるまで、繰り返し参考書を読みましょう。

この基礎固めの時期を頑張れば、ググッと楽になってきますよ。
まずは、全体像をつかめるようになるまでやってみてくださいね。



★当ブログは、独学でAEAJアロマテラピーインストラクター試験を受験し、合格した個人のブログです。
AEAJ(社)日本アロマ環境協会とは、一切関係がありません。(認定ブログではありません。)

自身の体験を元に、インストラクター試験を独学でチャレンジする方を応援するブログではありますが、
合格を保証するものではありません。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

工夫して時間を作りましょう! [勉強方法]

今日は、「勉強時間の確保」について書こうと思います。

いざ、「試験を受けたい!」と思って勉強しようにも、仕事をしていたり、家事や育児をしていたり等で、思うように勉強時間が取れない方も多いかと思います。

私も、1歳と3歳の子供の育児中でしたので(今は2歳と4歳になりました)、子供が寝た後くらいしか、まとまった時間が取れませんでした。

「どうにかして勉強時間を確保したい!」と思って、考えた時間の作り方。もし、よろしければ参考にしてくださいね。


・ちょっとした「細切れ時間」を有効活用する。

→ほんの10分でも、空いた時間があれば勉強が出来ます。
私は、家事が終わって、ちょっと時間があれば、暗記すべき所の単語帳や表などを見て勉強しました。
ちょっとした時間でも、有効活用すると、一日で30分くらいにはなったりします。
机に向かうのは無理でも、単語帳や表を見るのは出来ますよ!

・テレビは見ない。

→ちょっと過激かもしれませんが、連続ドラマなど、テレビは見ませんでした。見るのは、ごはんを食べ終わってからちょっと。でした。

元々テレビはあまり見ないほうなのですが、ドラマは見始めると続きが気になってしまうので、一話目は見ませんでした。
どうしても見たい番組がある場合は、録画してCMを早送りしたりして見てましたよ。
だらだらテレビを見るのは、時間が非常に勿体ないと思います。
毎日、だらだらテレビを見る時間を、1週間にすると、すごい時間になってたりしませんか??

「見るな!」とか、「見ちゃいけない!」ということではありません。
見るなら、「厳選して見よ!」ということです。
本当に、見たい番組だけ。ということですね。

また、時間を決めて見ることにより、その時間を勉強に充てることも出来ます。
慣れてしまえば、テレビを見ない生活も快適ですよ♪


・「朝活」する!

→夜、どうしても時間が取れない。または、眠くなってしまったり、疲れたりして出来ない!という時は、いっそ、早く寝て、朝早く起きて勉強してみては。
疲れてたり、眠い状態で勉強するよりかは、はかどりますよ。
起きてしまえば、勉強時間は必ず確保出来るし、遅刻も無くなっていいことづくめ!かもしれません。
健康にもいいですよね。この際に生活リズムを整えるチャンスかも!?

・とりあえず、「毎日30分」は勉強する!

→まとまった時間は出来なくても、毎日30分くらいは勉強時間に充てられますよね。
たかが30分ですが、やらないよりかはやったほうが、後々ものすごい差がつきます。
30分やれば、1週間後、1ヶ月後、3ヶ月後・・・・。まさに「塵も積もれば山となる。」です。
長時間勉強するのが辛いという方は、30分を1セットとして何セットか勉強するのもいいですね。


・あちこちに「貼る!」

→これは、家族の協力が必要になってきますが・・・。
覚えたいところを、紙に書いて、トイレやキッチン、洗面所等に貼ってしまうのです。
目につく所に貼っておくと、意外と覚えられますよ~。
家族も一緒に覚えてしまうということもありますが・・・。


・ちょっとした道具を活用する!

→貼るのがちょっと・・・。という方は、単語帳を活用したり、携帯電話のメモ機能を使って、覚えたい所を書き込んで、暇が出来たらささっと暗記してみてはいかがでしょうか?

単語帳、昔からの地味~(?)なアイテムですが、なかなか使えます。
私は、覚えたらリングから外していきました。


以上、私が実際にやった方法を書きましたが、参考になりましたでしょうか??

「勉強する時間がない!」のではなく、時間は「作るもの」だと私は思います。
どんなに忙しくても、工夫すれば30分は勉強時間に充てられると思います。

まずは、ちょっとした「細切れ時間」を有効活用してみてください。
次第に、時間をやりくりするのが上手になってきますよ♪




★当ブログは、独学でAEAJアロマテラピーインストラクター試験を受験し、合格した個人のブログです。
AEAJ(社)日本アロマ環境協会とは、一切関係がありません。(認定ブログではありません。)

自身の体験を元に、インストラクター試験を独学でチャレンジする方を応援するブログではありますが、
合格を保証するものではありません。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

計画を立てましょう!その2 [勉強方法]

今日も、計画のことについて書こうと思います。

「インストラクター試験の受験勉強は、大体どれくらい必要?」と、受験を考えている方は、疑問に思うこともあると思います。

私は、「6ヶ月」はみておいたほうがいいかな?と考えます。

ちなみに、資格マニュアルの「3 標準カリキュラム」に認定校での学習時間・自宅学習時間が載っていますので、どれくらいの時間をかけるのか見てみてくださいね。
最低、これくらいの勉強時間は必要です。


お仕事や家事・育児で、なかなか時間が取れない方も大勢いらっしゃるでしょうから、半年はみておいたほうがいいかと思います。

もちろん、勉強時間をたっぷり好きなだけ取れるという方は、もう少し短くてもいいかもしれませんね。

検定と違い、インストラクターの範囲はとても広く、内容も深く難しいです。
なので、検定と同じ受験勉強の時間では、ちょっと合格は難しいかなと思います。

解剖生理学や、化学なども試験範囲に入ってますので、
医療関係者や、化学が得意な方など、基礎が分かっている方は、勉強する期間も短くても間に合う場合もあるかもです。

ある程度の知識がないと、短期間での勉強での合格は難しいかと思います。

また、独学受験者の悩みの一つ。「モチベーションを保つこと。」
やろうと思いつつ、何だかやる気が出なくて、だらだらやらないで過ごしてしまう。

「今日は疲れたから」とか、勉強せずに終わってしまう。

前回の記事でも書きましたが、余裕を持つことで、これらの問題が起こっても遅れを取り戻すことが出来ます。
なので、計画は、余裕を持って。がオススメです。

ちなみに私の場合なのですが、

私がアドバイザーの資格を取ったのは2006年。
インストラクターもゆくゆくは取りたいなぁ。と思って、コンプリートブックを買って、パラパラめくって読んでる時に妊娠。

上の子子育て中は夜泣きが酷くて、毎日寝不足でフラフラで、とても勉強する余裕は持てず。

上の子が2歳になる頃、下の子が生まれ。
下の子の子育てが、少し落ち着く1歳になる頃に、本格的にインストラクターの勉強を始めようと思いました。

アドバイザー取得から大分時間が経ってしまったので、
抽出部位など、忘れかけている所もあり。

初めは、検定テキストを読み直すことから始めました。

家事+育児があるので、自分の時間を持つのは、上手くやりくりしないと無理です。
なので、子供がお昼寝中と、夜寝た後が勝負でした。

2時間以上は時間は取れない+余裕を持って とのことで、私は、1年間受験勉強に充てました。(大分余裕を持ちました。)

そして、毎日、30分は必ず勉強に充てること。
疲れてても、寝る前とかに、歴史の表とか、精油のプロフィールを眺めるだけでもいいから、「毎日アロマの勉強に触れること。」を目標に続けてきました。

30分でも、やらないよりかはやったほうが、後々、ものすごい差がつきます。
なので、30分でもいいから、「毎日続けること」をオススメします。

最初は大変だとは思いますが、そのうち習慣になります。
習慣になってしまえば、逆にやらないと気持ち悪く(?)なってきますよ。

毎日、どれくらい時間を確保できるか。
自分のライフスタイルや性格(飽きっぽい人は余裕を持ったほうがいいかも?)なども考慮して、余裕を持って計画を立ててみてくださいね。



★当ブログは、独学でAEAJアロマテラピーインストラクター試験を受験し、合格した個人のブログです。
AEAJ(社)日本アロマ環境協会とは、一切関係がありません。(認定ブログではありません。)

自身の体験を元に、インストラクター試験を独学でチャレンジする方を応援するブログではありますが、
合格を保証するものではありません。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

計画を立てましょう! [勉強方法]

一通り、使用した参考書の紹介が終わったので、今回は、勉強を始めるにあたっての、「計画」のことを書こうと思います。


ご存じのとおり、インストラクターの試験は、内容の難しさ&広さ が、検定とは比べものになりません。
なので、検定を受ける要領で勉強したのでは、合格は難しいです。

なんといっても、範囲の広さ。

そして解剖生理学など、深みにはまってしまう恐ろしさ(?)←独学者は注意です。

無計画では、最悪、範囲が終わらずに試験に挑むということになってしまいます。

計画は、大事です。
勉強を始める前に、大体でいいので、計画を立てることを強くオススメします。

インスト試験を実際に受けた方は分かると思うのですが、
「ヤマ」を張れるような試験ではありません。
範囲まんべんなく出題されるので、「ヤマ」を張って合格出来るような試験ではありません。

なので、勉強は「計画的に」することがとっても大事になってきます。

私の場合ですが、
2週間で1つのカテゴリーを勉強していきました。

最初の二週間は、「協会のことについて」
次の二週間は、「精油学総論」

・・・というように、余裕を持って基礎固めの時期の計画を立てました。

ポイントは、「余裕を持つこと。」
予備日を必ず設けることです。

忙しくて出来なかった。とか、
イマイチやる気が出ずに終わった。とか。
勉強出来なかった日を考慮して、余裕を持って終わるようにしておく。
予備日があれば、遅れていても調整がききます。

こんな感じで、試験の3,4か月前までまずは基礎固めをしていきました。

こうすれば、「範囲が終わらない!」という、致命的なミスを防げる訳です。

お仕事をされている方や、育児をしながら(私もそうでした)勉強する方様々いらっしゃるでしょうから、
自分のライフスタイルに合わせて、余裕を持って計画を立てることから始めてみてはいかがでしょう?

何度も言いますが、「ヤマを張るような試験」ではありませんので、
計画を立てて、「計画的に」勉強していくことが非常に重要です。
範囲が終わらなくて、試験に挑む。ようでは、合格はまず難しいです。

合格は「計画を立てて実行すること」から始まっている。と言っても過言ではないですよ。

自分に合った計画を立ててみてくださいね。


★当ブログは、独学でAEAJアロマテラピーインストラクター試験を受験し、合格した個人のブログです。
AEAJ(社)日本アロマ環境協会とは、一切関係がありません。(認定ブログではありません。)

自身の体験を元に、インストラクター試験を独学でチャレンジする方を応援するブログではありますが、
合格を保証するものではありません。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び
- | 次の10件 勉強方法 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。